新春のご挨拶
拝啓
新春の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。旧年中は格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。
本年も東京書房は、皆様とのつながりを大切にしながら、より良いサービスをご提供できるよう努めてまいります。書籍の買取や査定など、皆様のお力になれるよう取り組んでまいりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
これからも、書籍を通じて新たな発見や喜びをお届けできる場であり続けたいと願っております。本年も変わらぬご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
最後になりましたが、皆様の一年が幸多きものとなりますよう、心よりお祈り申し上げます。
敬具
令和七年 元旦
東京書房
東京都内5エリアで古本の出張買取を行いました!
昨日は、東京都港区・清瀬市・調布市・町田市・新宿区の5軒のお客様宅へ、古本の出張買取に伺いました。
東京書房では、毎日2~3台の車が稼働し、4~7軒の出張買取を実施しております。お客様からのご依頼に迅速かつ丁寧に対応することを心がけています。
写真は、港区のお客様宅への訪問後、帰り道に撮影した六本木ヒルズけやき坂のイルミネーションです。美しい光景に、年末の訪れを感じました。
当店では、専門書・学術書・サブカルチャー関連の書籍やコレクターズアイテムなど、幅広いジャンルの古本・古書の買取を強化中です。
ISBN番号やバーコードの有無にかかわらず、どのような本でもお気軽にご相談ください。お客様の大切な本をしっかり査定し、価値を見極めて買取させていただきます。
古本や古書の整理をご検討中の方は、ぜひ東京書房にお問い合わせください。迅速かつ丁寧な対応で、お客様のご期待にお応えいたします!
北海道札幌市での落語専門書・CD・DVD・レコード出張買取レポート
先日、北海道札幌市のお客様より、落語に関する専門書、CD、レコード、DVDの出張買取をご依頼いただきました。数ある業者の中から東京書房をお選びいただき、誠にありがとうございます!
羽田空港から千歳空港、そしてお客様のもとへ
今回の買取では、3名のチームを編成し、羽田空港から千歳空港へと移動しました。到着後、事前に打ち合わせをさせていただいたお客様宅へお伺いし、丁寧に査定を進めさせていただきました。
貴重な落語資料の数々を拝見し、落語文化の奥深さを改めて感じるとともに、大変貴重な時間を過ごすことができました。お客様にも査定内容や対応にご満足いただけたとのことで、私たちも心からうれしく思います。
北海道神宮でのひととき
出張買取の旅の中で、札幌市の名所である北海道神宮を訪れる機会にも恵まれました。壮大な自然と歴史的な雰囲気に包まれた神宮は、訪れるたびに新たな感動を与えてくれます。今回のご依頼も、こうした地元の魅力に触れる素晴らしい機会となりました。写真はその際に撮影した北海道神宮です。このご縁に、心から感謝いたします。
札幌市での古本買取をご検討中の方へ
東京書房では、札幌市をはじめ全国対応で出張買取を行っております。特に、落語や演劇、音楽関係の専門書やメディアに関しては、これまで多くの買取実績があり、高い評価をいただいております。
年末は多くのお客様からお問い合わせをいただく繁忙期となるため、ご希望の際はお早めにご予約いただけますと幸いです。
専門書・コレクションの買取なら東京書房へ
買取を通じて、貴重な資料が次の読者やコレクターへ受け継がれることは、私たちにとって大きな喜びです。札幌市をはじめ全国どこでも対応しておりますので、古本やメディアの整理をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、皆様からのご連絡を心よりお待ちしております!
徳島県で英文法・英文解釈の専門書を出張買取!
このたび、徳島県のお客様より英文法や英文解釈に関する専門書の出張買取をご依頼いただきました。誠にありがとうございます!
今回の出張買取では、6人のチームを編成し、羽田空港から徳島空港へ。到着後、事前に打ち合わせをしていたお客様宅へお伺いしました。想像を超える蔵書量に驚きつつ、スタッフ総出で梱包作業を進めた結果、なんと236箱の書籍を買取させていただきました!これは以前の沖縄出張買取と同規模。過去の経験が役立ち、スムーズに作業を終えることができました。
お客様にもご満足いただけたようで、私たちも大変うれしく思います。こうしてお客様と古本との新たな出会いをつなげるのが、出張買取の醍醐味です!
徳島県で古本出張買取をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。東京書房では全国対応の出張買取を行っており、年末は特にお問い合わせが増えております。予約が混み合う場合もございますので、お早めのご予約をおすすめいたします。
スタッフ一同、皆様からのご依頼を心よりお待ちしております!
新潟県佐渡市へ古本出張買取にお伺いたしました!
新潟県佐渡市のお客様からご依頼をいただき、古本出張買取にお伺いしました。 今回は、専門書・学術書・郷土誌・骨董品を中心にお売りいただき、誠にありがとうございます!
今回の出張買取は5人でチームを組み、まずは車で新潟港へ向かい、そこからフェリーに乗って佐渡島へ。 佐渡市は美しい自然や歴史ある文化が魅力的な場所で、そんな風景を楽しみながら、到着後はご依頼いただいた品々を丁寧に拝見させて頂きました。
お客様にご満足いただけるお取引ができたと思います。また、こうしてお客様と古本との出会いが生まれる!これが出張買取の醍醐味です!
佐渡市での古本出張買取をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください!出張買取は全国対応です!
東京書房では1日に4軒~6軒の出張買取にお伺しております。予約が込み合うこともありますので、お早目の出張買取予約をお勧めいたします!
スタッフ一同、皆様からの出張買取依頼、心よりお待ち申し上げます。
中村憲剛さんの引退試合
このたび、中村憲剛さんの引退試合にて、ユニフォームスポンサーとしてご協力させていただきました!
中村憲剛さんの長年にわたる素晴らしいキャリアを、中村憲剛ファン・フロンターレサポーターのみなさんと一緒にお祝いできたことを、とても光栄に思っています。
これまで多くのファンに感動を与えてきた中村憲剛さんのラストマッチを、心から応援させていただきました。
特設サイトでは、引退試合の詳細や特別なコンテンツをご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてください!
中村憲剛さんの引退試合特設サイト(https://nkf-1214.com/)
今後も中村憲剛さんの新たな挑戦を応援しています!
学習体験ワークショップ「自分だけの和綴じノートを作ろう!」
本日、フロンタウンさぎぬまにて、小学生を対象とした特別な学習体験ワークショップ「自分だけの和綴じノートを作ろう!」を行いました。
参加費は無料で、ふろん太くんにも来場頂きました。
ふろん太くんとのツーショット写真や自分だけの和綴じノートにふろん太くんがサインをしてくれたりと大盛り上がりで終えることが出来ました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。担当スタッフの方々もお疲れ様でした。
次回は、来年になりますが、もう少し大きいイベントになりそうです!
来年もお楽しみに!
中村憲剛選手の引退試合
こんにちは、古本買取の東京書房です。いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、私たち東京書房はサッカー界のレジェンド、中村憲剛選手の引退試合に協賛スポンサーとして参加させていただくことになりました。
中村憲剛選手は、川崎フロンターレ一筋で活躍され、日本サッカー界に数々の感動を届けてくれた偉大な選手です。
その長年の功績を称えるこの引退試合は、彼を愛するサッカーファンにとって特別な一日になることでしょう。
古本買取の東京書房は、日々古本の買取を通じて、本を愛する皆さまに知識や文化を広めるお手伝いをしてまいりました。そんな私たちが、今回はスポーツという異なるフィールドで社会に貢献できる機会をいただけたことを、大変うれしく思っています。
本を通じて人々を繋げることが私たちの使命ですが、今回の協賛を通じて、スポーツの力でより多くの方々に笑顔や感動を届けたいと願っています。
今後も、皆さまの応援を力に、さまざまな形で社会に貢献してまいりますので、引き続き東京書房をご愛顧いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
みんな大好き!豚まん
こんにちは東京書房の広報スタッフです。
店主が先日、大阪で開催された広告メディアEXPOに参加してきました。
このEXPOは、最新の広告トレンドやメディアに関する情報を得る絶好の機会だったようで、店主も非常に充実した時間を過ごしてきたそうです。
特に、広告業界の新しい技術や手法についてのセミナーに参加し、今後のビジネスに役立つ多くの知見を得られたと話していました。
そんな店主が、出張のお土産としてスタッフみんなの大好きな551蓬莱の豚まんを買ってきてくれました!
大阪を代表する名物の一つでもある551蓬莱の豚まんは、そのジューシーでボリューム満点の味わいが特徴ですよね。
ほかほかの豚まんは、ひと口食べると豚肉の旨みが口いっぱいに広がり、体も心も一気に温かくなります。
スタッフみんなで大喜びしながらいただきましたが、まさに秋の始まりにふさわしい、ほっこりとしたお土産でした。
秋と言えば、読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋と、さまざまな楽しみ方がありますが、この時期になると自然と季節の移り変わりを感じさせる出来事が多くなります。
木々の葉も徐々に色づき始め、少しずつ涼しさが増してくるこの季節には、温かい食べ物がより一層美味しく感じられます。
551蓬莱の豚まんも、そんな秋の雰囲気を感じさせてくれる温かい贈り物でした。
これからの季節、秋の深まりと共に楽しみも増えていきます。食欲の秋として美味しい食べ物を楽しむだけでなく、読書を通じて知識を深めたり、スポーツで体を動かしたりするのも、この季節ならではの楽しみ方ですね。
店主が大阪で得た新しい広告の知識も、これからのビジネスに生かされていくことを期待しつつ、秋の始まりを感じる今日この頃です。
2人は何の打ち合わせをしているの?
こんにちは、東京書房のスタッフです!
今日はスタッフ2人が何やら真剣に打ち合わせ中。何をしているのかと聞いてみると…「学習体験」の準備をしているとのこと!
そうです、今年も開催します!川崎市の小学生向けの学習体験イベントです。まだ正式な日程や参加人数の上限は決まっていませんが、準備は着々と進んでいます。
会場は川崎フロンターレの施設「フロンタウンさぎぬま」で開催します!
準備にはいろいろなことが必要で、教育委員会への企画案の提出、川崎フロンターレの担当者との打ち合わせ、学習体験で使う本や教材の準備、YouTube動画の撮影手配、近隣の小学校へのご挨拶など、やることがたくさんあります。
さらに、参加費は無料のため、会場費や教材費、ゲストの費用など、いろいろな費用の手配も必要なんです。この時期は毎年バタバタですが、スタッフたちは楽しそうに打ち合わせをしています。写真はそんな一コマです。
皆さまからご寄付いただいた本も、学習体験で大切に使わせていただいています。先日の古本寄付のブログでもご紹介しましたが、寄付された本の中に学習体験で使える本が見つかると、ついニヤッとしてしまいます。
学習体験の様子は、YouTubeやマスコミ向けのプレスリリースなどでお知らせする予定ですので、楽しみにしていてくださいね!