みなさんは、古本や古書を購入するとき、普段どのようなサイトを利用されていますか?
最近はAmazonや楽天、フリマアプリなど、さまざまなネットサービスで中古本を買える時代になりました。
ですが、古書の世界には、それらのサイトでは決して出会えない一冊が存在します。
そこでご紹介したいのが、古書組合が運営する「日本の古本屋」です。
このサイトは全国の古書組合に加盟する約1000店舗の古本屋・古書店が参加し、それぞれのお店が自慢の商品を登録している、古本・古書に特化した販売サイトです。
「日本の古本屋」がすごいのは、ただ中古本を売るだけのサイトではないこと。
バーコードやISBNの付いていない古書や、江戸時代の和本、明治・大正期の本、古典籍や古文書など、一般的な通販サイトやフリマアプリではまず出会えない本が登録されているのです。
たとえば、探していても絶版になってしまって手に入らなかった一冊。
学問や研究のために必要な資料。趣味で収集したい明治期の雑誌。さらには歴史的価値を持つ和本や希少な古典籍まで、「日本の古本屋」なら見つかる可能性が高いのです。
登録店舗は全国各地にあり、いわばオンライン上に作られた古書街。店主たちが心を込めて選んだ商品を登録しているので、ただの売買ではなく「古本屋から直接買う」安心感もあります。
古書組合の仲間たちが力を合わせて運営する「日本の古本屋」は、まさに古本好き、古書好きのための宝庫と言えるでしょう。
絶版になった本、探していた思い出の一冊、学問を支える専門書まで。
「日本の古本屋」で、きっと出会えるはずです。
日本の古本屋はこちらをクリック