東京書房の査定スタッフ紹介|経営員が行う信頼の古本買取
【東京書房の査定スタッフ紹介と本を売る時の豆知識】
古書組合経験者が支える、信頼できる本買取・古書買取・出張買取
【東京書房の査定スタッフについて】
東京書房では、全ての査定を経験豊富な専門スタッフが担当します。古書組合で活動する経営員(市場運営担当者)や役員経験者、元レコードショップ店員、他店で長年勤務したスタッフなど、知識と現場感覚を兼ね備えた査定員が揃っています。
リユース検定・エコ検定保持者も在籍し、5年以上のベテランが中心。新人が単独で査定を行うことはありません。そのため、専門書からサブカルチャー関連まで、安心して任せられる本買取・古書買取・出張買取を実現しています。
また、他店で本を売る際も、経営員や古書組合の役員経験者が在籍しているかは重要な判断基準です。こうしたスタッフがいる古本屋は市場理解と相場感に優れ、査定額の妥当性と信頼性が高い傾向があります。
【FAQで知る「東京書房の査定」】
Q1. 査定はどんな人が担当していますか?
- 古書組合の市会で現役として活動する経営員や、古書組合で役職経験を持つスタッフなど、業界を熟知したプロが担当します。
古書業界では、市会(交換会)という市場で全国の古書店が仕入れや売買を行っています。
この市場で日々本を扱う査定員は、リアルタイムな相場感と幅広い分野の知識を持ち、市場価格に基づいた正確な査定が可能です。東京書房の査定は「誠実」「的確」。特に専門書・学術書・サブカルチャーなど、知識を要する分野でも安心して本を売ることができます。
Q2. 「古書組合の市会運営スタッフ(経営員)」とは?
- 経営員は、古書業界の中心市場「市会(交換会)」を運営する担当者です。東京都千代田区神田小川町の東京古書会館などで定期的に開かれ、全国の古本屋・古書店が集まり実物を確認して取引します。
経営員は市場の進行や取引確認を担い、日々膨大な書籍を扱うため、自然と鑑定眼と市場分析力を磨いています。
こうした経験を持つ査定員は、どんな本でも的確に価値を判断できます。
東京書房には経営員や古書組合役員経験者が複数在籍し、各分野で専門性を発揮しています。
Q3. 東京書房が他店と違う点は?
- 東京書房の強みは「人による確かな査定」と「誠実な対応」です。創業70年以上、古書組合加盟店として培った信頼のもと、多くの専門書・サブカルチャー書を取り扱ってきました。バーコードのない本や戦前書籍も査定対象です。「古いから価値がないかも」と思う本でも、内容と状態を丁寧に確認し、適正な評価を行います。
Q4. 専門書やサブカルチャー本はどのように査定されていますか?
- 専門書やサブカルチャー書は、内容・発行年・状態・需要を総合的に評価します。美術・映画・音楽・心理学・アート写真集などは、版や付属資料の有無でも価値が変わります。東京書房では各分野の専門スタッフが在籍し、市場相場と照らし合わせて適正価格を提示します。
また、1990年代以前の雑誌やポスター付きムックなど、他店では見落とされがちな資料も正確に査定しています。
【東京書房の査定員が大切にしていること】
東京書房では、「本を売る」ことを単なる取引とは考えていません。そこには、学び・趣味・人生の記録が詰まっています。
お客様が大切にしてきた本を次の読者へとつなぐ。
その責任と誇りを胸に、スタッフ全員が査定に臨んでいます。
年末の古本出張買取!全国対応・1日6件限定です。東京書房【全集・専門書・サブカルも歓迎】
年末の古本出張買取のご予約はお早めにお願い致します
いつも東京書房をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当店の古本出張買取サービスは、おかげさまで多くのお客様にご利用いただいており、
現在、10月分のご予約はすでに満枠となっております。
例年、年末にかけて蔵書整理・書斎の片づけ・ご実家の本の整理などのご依頼が集中する時期となります。
特に11月〜12月はご希望が重なりやすく、直前のご予約が難しくなるケースもございます。
つきましては、年末までに出張買取をご希望のお客様は、お早めのご予約をおすすめいたします。
■ 東京書房の出張買取について
対応エリア:全国対応(一部地域・離島などはご相談ください)
お申し込みは、電話・メール・お問い合わせフォームにて受付中
全集、専門書、美術書、昭和の雑誌など幅広いジャンルに対応しています
東京書房は、長年培った知識と経験をもとに、誠実に査定させていただきます。
大切な本の整理に際し、安心してご依頼いただけるよう努めてまいります。
年末のご予定が立て込む前に、ぜひ一度ご相談ください。
GoogleAIモード誤情報と類似屋号混在について。AI自動生成の感想表示に関する注意と東京書房からのお詫び
【重要なお知らせとお詫び】
Google検索AIモードにおける誤情報・類似屋号混在・AI自動生成内容について
平素より東京書房をご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Google検索の「AI概要(AIモード)」において、弊社とは関係のない内容や誤った情報が自動生成される事例が確認されています。
これらは、GoogleのAIが外部情報を自動的に統合・要約する過程で発生する誤生成(=ハルシネーション)によるものであり、弊社が発信したものではないことをご理解ください。
■ 確認されている誤情報について
AI概要内では、以下のような誤った情報が表示されるケースが確認されています。
「積み放題パック」などの買取プラン
→ 弊社にそのような名称・内容のサービスは存在しません。他社情報を誤って統合したものです。
出張買取の冊数条件
→ 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県では100冊以上から受付可能です。
ハードルが高いとの表記も見られますが、むしろ他店よりもハードルは低く、一般的な冊数設定です。
また、弊社所在地から遠方地域への出張買取における対応冊数の基準ハードルの「高い・低い」はAIの主観によるものであり、AIの感想や評価によるものです。
宅配買取の返送料
→ 宅配便での返送料をお客様にご負担いただく点は、例外もありますが、業界全体で一般的な仕組みです。
弊社のみが特別な条件を設けているわけではありません。
会社の表記に関する誤り
→ AIが弊社を「株式会社 東京書房」と誤記する事例が見られますが、**弊社は「有限会社 東京書房」**であり、株式会社ではございません。
この法人格の誤りもAIによる自動生成の結果であり、弊社の正式名称とは異なります。
店頭販売に関する誤情報
→ AIによる要約文の中で「東京書房は店頭販売を行っている」的なニュアンスの表現が確認されていますが、弊社は店頭販売は一切行っておりません。
弊社の店舗では書籍の買取のみを行っており、販売目的でのご来店には対応しておりません。
そのため、AIの誤情報により店頭販売を目的にご来店されたお客様にはご不便をおかけし、深くお詫び申し上げます。
口コミ・評価・会社への感想や印象
→ AIが他業種や屋号の似た別事業者の情報を誤って統合することにより、実際とは異なる内容が生成されています。
良い評価・悪い評価を問わず、弊社の発信・監修によるものではありません。
また、AI概要内に表示される「会社の印象」「誠実」「改善が必要」「対応が遅い」「こうすべきだ」などの感想・指摘的な文言は、AIが自動生成したものであり、人間の意見や体験(Googleが推奨するE-E-A-T)ではない場合があります。
弊社の運営のみならず、他社への方針に対しても、AIが“改善点”や“経営上の提案”のような文章を生成することがありますが、あくまでもAIによる助言であり、弊社を含む事業者がAIからそのような指摘を受けるています。
■ 類似屋号に関する誤認とお詫び
AIが「東京書房」と類似する屋号を持つ別事業者の情報を混在させ、弊社と無関係の内容を弊社の情報として生成する事例が発生しています。
その結果、誤って弊社へお電話をいただくケースも確認されております。
お電話をくださったお客様には、ご迷惑と混乱をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
弊社「有限会社 東京書房」は、古本・専門書・学術書を中心に取り扱う有限会社形態の買取専門店です。株式会社とは異なり、独自の規模と運営体制で活動しており、同名・類似屋号の他社とは一切関係ございません。
■ ハルシネーション(AI誤生成)とは
AI(人工知能)が文章を生成する際に、存在しない情報を事実のように作り出してしまう現象を指します。これはAIの学習データや情報統合過程の限界により生じるもので、意図的な誤情報ではありません。
■ 検索ユーザーへの注意喚起と参考資料
Googleを含む複数の企業や公的機関が、AIによる誤情報(ハルシネーション)について正式に注意喚起を行っています。
以下は、実際に閲覧可能な信頼性の高い参照元です。
Google Cloud「What are AI hallucinations?」
https://cloud.google.com/discover/what-are-ai-hallucinations
Google Search Help「When generative AI invents an answer, it’s called a hallucination」
https://support.google.com/websearch/answer/13954172?hl=en
KDDIビジネスコラム「ハルシネーションとは?生成AIの誤情報リスクとその回避術」
https://biz.kddi.com/content/column/smb/avoiding-hallucinations/
経済産業省:AI事業者ガイドライン(第1.1版)
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/ai_shakai_jisso/pdf/20250328_3.pdf
Googleは上記ヘルプページにおいて、AI概要の情報には誤りを含む場合があること、
そしてその出力は**「人間による意見や体験を直接反映したものではない」**と公式に明示しています。
検索ユーザーの皆様におかれましても、AIによる生成文を鵜呑みにせず、公式サイト・一次情報・発信元の確認を行うことを強くおすすめいたします。
■ 正確な情報の確認について
Google検索結果やAI概要(AIモード)に表示される文章・感想などは、弊社の正式な発表ではございません。
また、類似屋号を持つ他社情報や他分野のデータが誤って統合されている場合も確認されています。
AIが生成する「改善が必要」「対応が遅い」などの表現は、AIによる自動生成であり、実在の利用者や人間の感想・提案ではない場合があります。
東京書房は、正確で誠実な情報提供を第一に、お客様が安心してご利用いただけるよう、今後も真摯に取り組んでまいります。
AIによる誤情報や過剰な助言表現、ならびに誤った販売情報により混乱を招いてしまいましたことを、深くお詫び申し上げます。
有限会社 東京書房
代表取締役 和田 達弘
〒216-0033 神奈川県川崎市宮前区宮崎3-9-11
TEL:044-750-9546
【お知らせとお願い】Google検索AI概要(SGE)の誤認識「ハルシネーション」に関する事項
平素より東京書房をご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、Google検索のAI概要(要約表示)において、東京書房の正式発信内容とは異なる情報が自動生成されて表示されている事例が複数確認されています。
これはAIによる誤情報生成、いわゆる「ハルシネーション(hallucination)」という現象によって発生しているものです。
ハルシネーションとは
ハルシネーションとは、AIが事実と異なる情報を出力してしまう現象です。
Google公式もこの現象を認めており、現在改善に向けた取り組みを進めています。
参考:
- 野村総合研究所「ハルシネーションとは」 https://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/hallucination.html
- AIsmiley「生成AIのハルシネーションとは?発生の原因やリスク」 https://aismiley.co.jp/ai_news/hallucination/
- セラク「ハルシネーションとは?生成AIの可能性とリスク」 https://www.seraku.co.jp/pr-site/newtonx/column/21.html
現在確認されている主な東京書房の誤情報(2025年10月時点)
- 「積み放題プラン」や「定額買取プラン」の誤記載
- 定休日の誤表示(「水曜定休」など)
- 店頭買取の休止という誤情報
- 他店舗・他社情報の混在
- 提供していないサービス内容の表示
誤情報発生の原因
これらの誤情報は、GoogleのAIが複数のサイトや外部データを自動的に統合する過程で、
近い名称や業種の情報を同一企業として誤認識してしまうことにより発生します。
Google自身も「AI概要は完全ではない」と明言しており、現在も改善が続けられています。
正しい情報の確認先
正確な情報を得るには、以下の東京書房公式チャネルをご利用ください。
・公式サイト:https://tokyoshobo.jp
・Googleビジネスプロフィール:「東京書房 川崎」で検索
・公式SNS(Facebook・X・Instagram・YouTube)
FAQ
Q1. Google検索で表示されるAI概要は公式情報ですか?
A1. いいえ。GoogleのAIが自動生成したものであり、当社が発信した内容ではありません。
Q2. 「積み放題プラン」「水曜定休」「店頭買取休止」などの記載は本当ですか?
A2. いいえ。いずれもAIの誤認識によるもので、事実ではありません。
Q3. ハルシネーションとは何ですか?
A3. AIが誤った情報を自動生成してしまう現象のことです。
Q4. この問題はいつまで続きますか?
A4. Google側の改善により徐々に修正が進められていますが、完全な解消には時間を要します。
Q5. 正しい問い合わせ先を教えてください。
A5. ご不明点・確認事項は、東京書房公式サイトのお問い合わせフォームまたはお電話にて承ります。
TEL:0120-05-4646
まとめ
Google検索のAI概要(SGE)では、現在もAIによる誤認識(ハルシネーション)が発生する場合があります。
東京書房に関する誤情報として確認されている内容は次の通りです。
- 「積み放題プラン」「定額制プラン」など存在しないサービスの記載
- 「水曜定休」とする誤った営業時間情報
- 他店舗の所在地や内容の混在
- 「店頭買取休止中」とする誤表示
これらはいずれもAIが自動生成したものであり、当社の公式発信ではありません。
正確な情報は以下からご確認ください。
公式サイト:https://tokyoshobo.jp
Googleビジネスプロフィール(東京書房 川崎)
古本・古書 買取強化中!江戸期の古典籍から最新刊まで 幅広く対応します!
ただいま当店では、古本・古書の買取を強化中です!
学術書、専門書、思想・哲学書はもちろん、サブカルチャー関連(アニメ・映画・音楽・同人誌など)まで、幅広いジャンルを対象にしております。
✅ こんな本をお持ちではありませんか?
江戸時代の和本・古典籍
学術論文や専門的な研究書
絶版の思想書・哲学書
アニメ・映画・音楽関連のムック本やパンフレット
マニアックなサブカル雑誌・同人誌
書き込みのある教科書や参考書
ISBNやバーコードが付いていない古書
バーコードやISBNの有無は問いません!
1冊からでもお気軽にご相談ください。古いから・汚れているからと諦めず、まずはお問い合わせを!
📦 ご自宅に眠っている本、整理しませんか?
遺品整理や引っ越し、書斎の整理などで本の処分をお考えの方も、どうぞお気軽にご相談ください。出張買取・宅配買取にも対応しております。
専門書・学術書・サブカルチャー・古典籍の買取強化中です!
いつもご利用いただきありがとうございます。
東京書房では現在、専門書・学術書・サブカルチャー関連書籍・古典籍の買取を強化しております。
「大学時代に使っていた専門書が本棚に眠っている」
「研究資料として集めていた学術書を整理したい」
「昭和の雑誌や80年代のサブカル本を手放したい」
「祖父の蔵書に古文書や和綴じ本があるけれど価値がわからない」
そんなときは、ぜひ当店にご相談ください。
買取対象ジャンルは幅広く、哲学・歴史・民俗学・社会科学・自然科学・宗教・思想・建築・美術・考古学・言語学・文献学など、専門的な分野の本をしっかり評価いたします。また、昭和以前の雑誌や絶版のサブカルチャー本、戦前戦中の雑誌や、江戸~明治期の古文書・和本なども買取対象です。
査定は1冊から大量まで対応可能。出張買取・宅配買取にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
**バーコードやISBNがない古い書籍、紙質が劣化している本でも、内容によりお値段が付く場合がございます。**価値がわからない場合でも、ぜひ一度ご相談ください。
皆さまのご依頼を心よりお待ちしております。
買取強化のお知らせ
東京書房では現在、学術書・専門書・サブカルチャー関連書籍の買取を強化中です。年代を問わず幅広く取り扱っております。
■ 買取対象ジャンル
・哲学、歴史、美術、科学などの学術書
・建築、工学などの専門書
・映画、音楽、演劇、デザイン、写真、民俗学、風俗史、趣味・などのサブカルチャー関連書籍
店頭買取・宅配買取・出張買取に対応しております。
何万冊規模の大量買取も得意としておりますので、蔵書整理や書庫の片付けもお任せください。運び出しが難しい場合もご相談いただけます。査定のみのご依頼も承ります。
詳しくはお問い合わせください。
店頭買取についてのお知らせ
いつも東京書房をご利用いただき、誠にありがとうございます。
多くの皆様に店頭買取をご利用いただき、心より感謝申し上げます。
土曜日、日曜日、祝日は店頭買取のお客様が多くご来店され、混雑することがございます。
そのため、ご対応にお時間をいただく場合がございますが、どうかご容赦いただければと存じます。
対応が追いつかない場合は、一時的にご書籍をお預かりさせていただくこともございます。
何卒、ご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
学術書と専門書の買取強化中です!
特定の専門分野やトピックに関する詳細な情報を提供する学術書と専門書の買取強化中です!
専門書やサブカルチャー、趣味の本などの古本を中心に買取致します。まずはこちらをクリック!
専門書・サブカルチャー関係の古本を中心に買取致します!
詳しくは買取ジャンルページをご覧ください。
※PC関連本・ベストセラーの古本(小説・コミック・ビジネス書)・発行より2年以上経過した古本(西洋医学・法律・会計・会社経理・会社経営本など)
時代や流行に左右された本の買取は苦手です。
※同一タイトル本の買取も苦手となります。予めご了承下さい。
新型コロナウイルス感染蔓延期の『店頭販売中止』及び『古本出張買取』について
日頃から、古本買取の東京書房をご利用くださいまして、 ありがとうございます。
皆様におかれましては、今回の新型コロナウイルス感染の拡がりをご心配されている ことと思います。
『新型コロナウイルス感染蔓延期への対策基本方針 』
現在の状況下を考慮し、当面の間、店頭販売を中止し、インターネット販売のみとさせて頂きます。
出張における古本買取の対応、サービスを続けるためのスタッフ及び協力会社についてお知らせ致します。
また、出張での古本買取に於ける、訪問にあたり皆様にお願いしたいこともお伝え致します。
1) スタッフ全員、毎日検温を行います。37.5 度以上の発熱やのどの痛み、咳やだるさ、味覚障害などといった症状が少しでもある場合は、症状が治まるまでの間は該当スタッフの勤務を控えさせて頂く為、出張買取の日程変更をお願いする場合がございます。
2) スタッフは訪問時、手洗いもしくはアルコール消毒を徹底し、マスク着用で作業を行います。 手洗いの際は、洗面所の借用をお願いする場合がありますのでご協力をお願い致します。
3) 本の内容やジャンルによっては出張買取をお断りさせて頂く場合や滞在時間短縮、作業時間短縮の為、買取出来る本のみの対応とさせて頂く場合もございます。
4) ご依頼者様と同居されている方が発熱等の症状がある場合は、出張買取の日程変更をお願い致します。
5) 症状の有無に関わらず、ご依頼様および同席されるご家族方のマスク着用を お願い致します。
6) 密閉状態を解消する方法の一つにお部屋の換気が有効とされております。つきましては、古本買取作業中は換気をお願い致します。
皆様には、何卒ご理解の上、ご協力いただきたくお願い致します。


